カテゴリー
カフェ

インスタグラム

「『インスタ』やっていませんから」といわれることあります。

そうですよね、興味ない人多いでしょうね。私たちもそうでしたから。

もし、インスタグラムやっていない人でもウチのサイトは、大丈夫です。

このブログの右上の「メニュー…」のところから、当店 イタリアーノエスプレッソ の宣伝部が作成したインスタグラムをみていただけるようにしています。Instagram のところをクリックしてください!

アカウントをお持ちの方は、

⇒ @italianoepresso55 で検索してくださいね!

よろしくお願いします! 

DM ダイレクトメッセージもお願いします。

毎月のよんななキッチンの営業日やメニュー

新長田のお料理の会の募集の案内をのせていますよ!

ブログより更新回数多いかも!?

ちなみに、インスタグラムの利用者は37パーセント程度らしいです。20代が6割だそうです。でも若い人はその他のSNSを使っている人も多いでしょうからね。

去年、「インスタ」みました!って、よんなな来ていただいたお客様いらっしゃいました。😢とれもうれしく感動!しました。ありがとうございました!

カテゴリー
イベント  カフェ 新長田お料理の会

ティンパッロ

2021年年末 12/26(日) No15 新長田イタリアーノエスプレッソ主催お料理の会 開催しました!

ご参加いただきありがとうございました。お寒い中お忙しい年末なのにありがとうございました。

また当日は、いろいろ忘れ物多くてご迷惑をおかけしました。すみませんでした。

わたしたちのイタリアお料理会は新長田にあるきれいなキッチン借りてやっています。

神戸生活創造センター (駒ヶ林駅スグ)(新長田合同庁舎の1階です。)という施設です。

入ったら、このかわいいツリーがお出迎え。こちらで活動されているグループの作品です。布で手作りされていて、こどもにも、目の不自由な人にも喜んでもらえる作品です。

ただ、このキッチン、少々困っていることが、まず…

火は、ガスコンロではありません。何かというと、最近はやりか?電磁調理器。料理をつくるものにとって、これほど使いにくい代物ありません!水が吹きこぼれると、スイッチすべてOFF。こっちが、パスタを茹でていようと何してようとお構いなし!です。

調理道具、食器、ブレンダー、圧力なべも備え付けてあります。大変感謝です。

が、調達した人はきっと、(県の職員でしょうか、男女かかわりなく)間違いなくお料理しない人です。(断言!)

さえばし、ターナー ⇒ プラスティックです。なんで!しかも、ターナー(フライパン返し)は当初、加熱不可のテープ付きでしたからひどい。

そしてつかめない「鍋つかみ」。~使い物になりません。備え付けの寸胴鍋の蓋がつかめません。

電子レンジ・オーブンからトレーを取り出す、ツール(トング)なし。スケールもひどい。圧力鍋も使いにくいものを購入されている。…まったくセンス疑います。鉄のフライパンはさびがきたとかで、全撤収。その他…(文句書き出すときりがないのでやめます。)

が、それはおいといても、キッチンは広く、のびのびできます!

きれいです。なので、大満足!大感謝です。

キッチンツールは持参が鉄則なんですね。(わかりました。忘れずにもっていくようにします!)

さて、今回のテーマはナターレ(クリスマス)のお料理です!

ティンパッロ 太鼓のような形に仕上げて焼きます。層を重ねて味や色彩などアイデア次第でいろいろ、工夫できます!豪華につくってください!

フィジッリを使って、ラグーと重ねていくバージョンをつくてもらいました。

で、昼食用には①パスタとラグー入りと、②牡蠣と野菜入りのバージョン、②鰯とじゃがいもと根野菜マリナータを層にした茄子のティンパッロバージョンを用意しました。そうなんです。パスタなしでも作れますので、前菜にぴったり。

パイ生地包みも、パン粉、パスタ生地などいろいろバリエーションができます。

前菜、グラスワインもでましたよ。

ジューっと焼いたチキンもおいしいくできました。たくさん食べて、とても楽しかったです。

つくったチョコレートサラミも いただいたシュトレンも映像がありません。(食べることに集中してました。)

次回も、チョコレートサラミつくります!チョコレートサラミはカンタンで美味しい。すぐなくなる(うちだけか??)ので、またつくります。

1月のお料理会はサルシッチャに挑戦です。腸詰です。ぜひ、ご参加ください。自分で腸詰つくるとたのしいですよ。

一緒にビスコッティとチョコレートサラミもつくりますよ。

お申し込みは右上の「メニュー」のお申込みより。もしくはインスタグラムのダイレクトメッセージから。

★★ 1月22日(土) イタリアのサルシッチャをつくる会

★★ 2月27日(日) シチリア料理の会

以上を予定しています。毎月原則は第4土曜日開催なんですが、会場の都合やご希望等でその翌日の日曜に変更になる場合があります!ご了承ください。

PS. お料理の会ですが、すべてご自身でつくっていただくので結構時間がかかります。そのため朝スタート早いです。でも、途中休憩しながらつくります。もし見学希望や(時間が都合つかない場合など)途中から参加(もしくは途中〇時までなら参加)したいなどご要望あれば教えてください。

カテゴリー
カフェ

Felice Anno Nuovo! 謹賀新年☆

Felice Annno Nuove   2022年 

新年おけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いします。

お正月 寒い日々が続いていますね。

結局、おせちは用意しませんでした。

おせち料理、作り手の私は好きでもなく、加工品ばかりのものつめても惜しくないから。かまぼこ関係って、売っているもの添加物のオンパレードで買わないし。

一から手作りするには、年末忙しかったこと。+ そしてお肉も、刺身も年末すごく値上がりしてびっくりなので。(いつもながら)

12月クリスマスイブから、鰯など売っていません。鰯のマリナータ作ろうと思っていたのに!残念。

お雑煮だけがお正月気分。

元旦は近くの神社へ初詣。(近くなのに、はじめてお参りしました。)

大歳神社(白川)は、ひっそりと、参拝の人も少なくて、大きなクスノキをひとりじめできました。

みなさんは、年賀状書きました?届きました?

郵便、手紙が少しずつ生活の変化の片隅に追いやられて、年賀状も年々取り扱い数減っていますね。

だんだん、煩わしいから…年賀状やめらる方もいらっしゃるかもしれませんね。

でも、元旦に年賀状ついていると、うれしいですね。会っていない友達の筆跡や写真…。元気にしているのねと思います。ありがとうございます。

#初詣 #年賀状

カテゴリー
イベント  カフェ その他 イベント

花山マルシェ☆

2021年12月10日(金) 週末近づく金曜日平日 神戸市北区の花山で「花山マルシェ」が開催され、出店させていただきました。

黄色いかわいい車での販売クレープやさん、駄菓子屋さん、いつも予約でいっぱいのベーグル、大人気のピッツア

たのしいおいしいマルシェとなりました!

イタリアーノエスプレッソは、カフェメニューとビスコッティ、

ミートローフ(ナポリのポルペットーネ)を販売しました!

ご利用ありがとうございました。

お天気にめぐまれ、暖かで、楽しい一日でした。

ありがとうございました。

カテゴリー
イベント  カフェ その他 イベント マルシン47(よんなな) 新長田お料理の会

12月の行事のお知らせ☆

は~、師走です。早いです。12月のイベントのお知らせです。

12月3日(土) よんななキッチン出店(マルシン市場@神戸市湊川公園駅北)

12月10日(金) 花山マルシェ出店 神戸市北区花山地区の一角でマルシェがあります。出店します。

12月17日(土)  よんななキッチン出店(マルシン市場@神戸市湊川公園駅北)

12月26日(日)  イタリアーノエスプレッソお料理の会@神戸市長田区 神戸生活創造センター シチリアのクリスマス料理のティンバッロと肉料理、ドルチェつくります。

もりだくさん!であります。ロングブレスして頑張りますよ。

カテゴリー
カフェ 新長田お料理の会

クリスマスお菓子の会

2021年11月27日(土)イタリアーノエスプレッソ主催 @神戸新長田 お料理の会は、なんと!

ドレスデン(ドイツ)のシュトレン(シュトーレン)とイタリア、プーリア地方のクリスマスお菓子、マジパンつくりました。

定例の神戸JR新長田南の神戸合同庁舎1階神戸生活創造センターキッチンをお借りしての料理会です。14回目になります♪

発酵を待っている間、プーリア式のマルツァパーネ(マジパン)やきますよ!これも、ナターレ(クリスマス)のお菓子です。

職人のようにつくっているのは、飴細工師匠のN氏。さすが、かわいい。こどもさんに受けること間違いなし!

いろんな、マジパンができあがりますね!

マジパンはほとんどがアーモンド。これに少しの小麦粉、甘さの砂糖が入ります。バターの代わりにオリーブオイルが少し入っています。できあがってからの食感がおたのしみです。おいしいので、クリスマスまでもちません!簡単なので、食べてしまったら、また焼いてくださいね。

一口食べると、イタリア、プーリアやシチリアの味がします。あー、おいしい。

さて、シュトレン焼きあがりました。バターたっぷりぬり、粉砂糖かけます。これが日持ちするもとです。出荷前のシュトレンできあがりです。

ランチも食べて、おなかいっぱいになりました!

ご参加ありがとうございました。

いろいろお話もたのしく、甘いにおいもして、たのしい一日でした! お家に持って帰ったシュトレン、きっとクリスマスには、食べごろになるかな?

なくなりかけたら、また、フルーツのラム酒漬けから仕込んでおいてください。再度、チャレンジ!発酵がうまくできなくても、それなりに、おいしいシュトレンできますよ。

やってみると、自分でつくったものって、いとおしく、おいしいさ倍増ですよ~。

次回の新長田お料理の会は12月26日(日)10時半~です。

クリスマスの後ですが、シチリアのクリスマス料理つくります。ご参加くださいね。メッセージお待ちしています♪

カテゴリー
イベント  カフェ マルシン47(よんなな)

パスタランチ営業@よんなな 次は11/20

11/20(土)神戸 湊川公園駅北 マルシン市場西入り口からスグ、シェアキッチン よんななキッチンをお借りしてランチ営業します!

なかなかメニューきまらず…。

今回のパスタは白子を使ったクリームソースです。野菜もいっぱい入ります。ミルク味にあうはくさい、きのこももちろん入りますよ!フィジッリ、またはスパゲッティーニでつくります。

白子が食べられない方はお知らせください。

野菜いっぱいのソースに変更します。

カフェつき、ドルチェ(甘いもの)つきのセットメニューです。

いろいろ、味見の前菜もつきますよ。

鶏肉をつかった料理と、鰯を用意します。野菜のマリナータもあります。

☆自家焙煎のコーヒー豆も販売していますよ。お声かけください。ドリップ用にもできます。豆をお挽きしてお出しも可能です。

☆少しだけ…アジアの雑貨売っています。ご覧になってください。

カフェ休憩も可能です。お買い物のついでに、お立ち寄りください!

コーヒー飲まない方は

はちみつラッテ

チョコレートラッテ

ラッテディアランチャ(オレンジラッテ)などがありますよ。

あたたかい飲み物がお待ちしています♪ ご利用お待ちしています。

カテゴリー
イベント  カフェ マルシン47(よんなな)

マルシン市場@神戸

神戸市兵庫区 駅で言うと、神戸電鉄湊川駅 もしくは市営地下鉄 湊川公園駅。JRご利用の方は神戸駅下車、7番等いろいろバスあります。熊野橋のバス停下車、東へ横断歩道渡って、すぐ。

マルシン市場があります。この西入口すぐに、シェアキッチン「よんななキッチン」があります♪

月2回 第1・3土曜日のランチタイム パスタランチで営業しています。

もちろん、いつもながらの カフェだけも利用できます。せっかく、キッチン、テーブル、椅子もある施設ですので、ランチにお立ち寄りどうぞ~。お腹すかせてきてくださいね!

市場めぐりの、一時休憩で使用も可能です。あったかいカフェとちょっとの甘いもの(ドルチェ)もありますよ。

11月6日(土)昨日出店しました!

ティンダリのチョコ菓子(お米が入ったアーモンドいっぱいのお菓子シナモン風味あり)

☆みなさまご来店ありがとうございました。

感謝感激の一日でした。☆

ふらりとのぞいて、ランチ食べてくれた、若者4人組。ありがとうございました。

とても、フレッシュな前途洋々なみなさんでした。でも、大学の授業も昨今はリモート等あり、なかなか友達と一緒に食事する機会や向かい合っておしゃべりするってなかったですよね。これから先、振り返ったら、たまたまそういう時代だったなぁと思うのでしょうが、ある意味もったいなくて、寂しい気がします。

リモートもチャットもいいけれど、場の雰囲気、臨場感って現実の世界でしか体験できないですよね。人との距離感だったり、人の顔色変化や目線の泳ぎ等、現実の体験で、ほかの人の表情や感情の流れや人付き合いを学んでいきますよね。

今の人たちは、それを「リアル」と、わざわざ片仮名の固有名詞化してよんでいるのでしょうか。…「口角泡をとばす」なんて、見たこともない光景になってしまうのかなぁ?!

昨日は、わざわざ、遠方 豊中からRちゃん!もきてくれました。わーい。

ほんとうに、ありがとう~ね~

実は、旧友♡ 長年の苦労の影を感じさせない、学生時代のままの美しさ!と楽しさ!ありがとうございます。あなたにお会いしたら、とても元気でました。また、お話したいです。

そして色々出会いがあって楽しかったです。みなさんに感謝いたしたします。

次回 よんななキッチン@マルシン市場への出店は

11月20日(土)ランチタイム。

パスタランチは、

前菜+パスタ+ミニドルチェ+カフェ=1,000円(税込)です。

グラスワインはイタリアのおいしくて手ごろな価格のもの用意しています。赤、白です。300円・400円でご用意してます。

アンティパスト+グラスワイン1杯セット(本日の前菜とワイン1杯)=800円もあります。

カフェのみ単品のご利用もOKですよ。

カプチーノも、ラッテディアランチャ(オレンジラテ)、はちみつラテもあります。コーヒー好きには、ナポリ式のエスプレッソも~。

コーヒー豆の販売もあります。自家焙煎です。

豆はご予約優先です。

ご連絡お待ちしています<m(__)m>

カテゴリー
イベント  カフェ 新長田お料理の会

シチリア料理の会(シリーズ①)Grazie

2021年10月24日(日)神戸長田区 JR新長田南 神戸生活創造センターキッチンでおこなう、イタリアーノエスプレッソ主催のお料理教室No.13「シチリア料理つくってみるか~い(会)!?」開催しました。ご参加いただきました方々、本当にありがとうございました。

パスタトラパネーゼ トラパニのペーストはバジリコが色も味も前面にでるジェノベーゼのペーストと少し違って、トマトもアーモンドもバジリコも、にんにくも混ざって味もふくらみます。今回はブジアーテの乾燥パスタは手に入らなかったので、代用のブロンズのタリアッテレとフジッリでパスタミスタで仕上げました。(^^ゞ 次回はトラパニのお母さん同様、手打ちパスタをつくるところから挑戦してみたいと思います。

鰯料理にも挑戦しました!鰯の香草パン粉焼きです。シチリアの家庭料理です。みなさんに、普段はやらない(?かも知れない)鰯料理を担当していただきました。

実は、新長田お料理の会では、今まで魚料理を敬遠していました。仕入れが難しいのと、調理後片づけ等で面倒かなと。でも実際は、やってみれば簡単でした。杞憂もいらなかった。大家族分作るでもなく、ある程度ラクな方法をとれば大丈夫です。そうです、鰯はカンタン。手開きですから。魚のおろし方考えなくてもよいし、包丁も使わないのでケガもしない。そして、出た中骨や頭はあとで、フリットにしました。ゴミも少ない優れもの!

その後方で裏方部隊は、鰯を使って、「ベッカフィーコ」(フィーキ=イチジク、を食べるというぜいたくな鳥の名前がついた鰯料理。)をつくり食べていただきました。ちょうど、鰯の尾が鳥の尾に見えますから。これは鰯を使っていますが、見栄えしますし、おいしいですよ。もちろん、案外簡単です。シチリアのトラットリアではよくありますよね。次回は、こちらの鰯料理も一緒につくっていただくことにします!♪

シチリア風かぼちゃのアグロドルチェも作りました!こちらは、たくさん作ってもらって瓶にいれて、お持ち帰り分も作成。コントルノ(付け合わせ野菜)として、そして、これを使って他の野菜や好みでお肉も入れてパスタサルサも作成できますし、サラダとしてつかっても、ブルスケッタ(バケット、パンをスライスし、生玉ねぎと合えてパンにのせて)としてもおいしい!とても便利な、つくりおきの一品となります。

アーモンドのたくさん入ったチョコのお菓子もできました!

シチリア料理はとても、おいしいです。一部でも紹介できたら~と思って企画した今回です。やっていると、「あっ、次はこれつくりたいなぁ~」と思いはつきません!それだけ、シチリアで食べる食事はおいしいです。早く、また現地へいって食べられたら…と思いますが、しばらくは無理そうです。作りながら食べながら、この味、この味!と一緒に想い出しましょう(*^^*)

というわけで、個人的にかなりのシチリアびいきですから、本日が①回目ですから、次なる「シチリア料理の会」シリーズ②へ続きます。(乞うご期待!でありますっ。いつになるかはまた、お知らせします。お楽しみに~お願いします)

次回のイタリア料理の会@神戸新長田は、11月27日(土)です。

朝10:30集合~15時くらいまで。朝は遅れてもOKです。少々の早帰りもOK。ただ、ご連絡をお願いします。長く時間がかかるのは、来ていただいた方にすべて作っていただくからです。また、おしゃべりの時間やカフェの時間もあるので。参加したら、また、参加していろいろ話をしたら、おもしろい情報が参加メンバーからきけてまた楽しくなります。自分で作ることがコンセプトのお料理会です。

11月のお題は検討(準備)中です。リクエストもお待ちしています。

ぜひ、参加してみてください。一緒につくって食べましょう。

お申込みお待ちしています。Ci vediamo!

#イタリア料理 #ティンダリ #リゾネリ

カテゴリー
イベント  カフェ 新長田お料理の会

10月はシチリア料理の会@神戸

神戸新長田 神戸生活創造センターキッチンを会場にして開催しているお料理の会、次回は、シチリア料理をつくります(*^^)v

イタリアーノエスプレッソ店主+助っ人が~

思入れの強い!!!!シチリアの料理とお菓子を紹介しますっ!一緒に作って食べましょう。いぇーい。👍

まず、アンティパスト(前菜)ですね。

簡単な「かぼちゃのアグロドルチェ」つくります。

そして、プリモ。(第一の皿。食事の最初に出てくる。スープやパスタ料理をさします。)シチリアの西の街「トラパニ」からの一品です。

Pasta alla Trapanese パスタ・アッラ・トラパネーゼ

大好きな街、トラパニ!街の中心、チェントロには、美しいバロック建築があります。マグロ猟、その方法も有名なマッタンツァで栄えた街でもあり、いわゆる「からすみ」も名物。からすみのパスタも有名ですね。そして、すぐ近くのアフリカから伝わったクスクスを食す街でもあります。しかも、近くのチュニジアは、お肉のクスクスが多いですが、トラパニはお魚!。魚のスープがおいしいクスクスです。

このトラパニのソース トラパネーゼというサルサでパスタをつくります。現地ではブジアーテという、縦のカールが入ったパスタを使います。リストランテ、トラットリアでは生パスタ(手打ち麺が)が多いかな。今回は、このサルサに合う太いパスタを用意しますね。

このトラパニソースを作ってからめて食べましょう♪

セコンド(第2の皿。肉料理や魚料理。)には、シチリアでおなじみのをサルデ(鰯)を使った料理をつくります。(簡単なバージョンを採用します。)

Sardine gratinate al forno サルディーネ グランティナーテ アル フォルノ

お楽しみのドルチェ(甘いもの。お菓子)です。こちらはシチリアの一番東からの一品です!

Riso nero alla Messinese リーゾ ネロ アッラ メッシネーゼ

メッシーナ(メッシーナ海峡の街。すぐそばのカラブリアまで列車ごとフェリーで渡ります。)のお菓子をつくります。

美術好きのあなたなら、ご存知、あのアンドレア・ダ・メッシーナの故郷ですよ!ただし、代表作にして素敵な絵画、「受胎告知のマリア」はパレルモ州立美術館にありますよ。ずーっと見ていたくなる作品です。(メッシーナ博物館にいきましたが、2点のみ。(かと思います)パリのルーブルの方が有名な作品所蔵してます。)

そのメッシーナの小さな街、ティンダリとう街のお菓子を作ります。

ティンダリもよいところです!ご訪問をお勧めします。街の守護神黒い聖母マリア像がある、巡礼者も訪れる大聖堂があります。この大聖堂があるところは高台で、ここからはエオリア諸島の方を見渡せるようになっていて、本当に絶景でした!ティンダリは遺跡も有名ですね。

…思い出すと涙が出そうになります。イタリア、シチリアの旅の想い出です。行けなくなった昨今、(戦争もなく)平和で健康で旅ができるのは本当に奇跡で幸せなことですね。

乞うご期待 <m(__)m>

☆実施日時 10/24 日曜日 (今月は日曜開催です。お間違えなく。)

10:30~15:30

☆場所 神戸市長田区 JR新長田駅南へ徒歩10分

    神戸地下鉄海岸線 駒ヶ林駅下車 出口①すぐ

    神戸合同庁舎1階 神戸生活創造センター

庁舎地図

    

☆持ち物

・会費4千円(税込)

・スリッパ(土足厳禁)、マスク、エプロン、三角巾(バンダナ等)、お手拭きタオル

・タッパ(2つ)、ジップロック等持ち帰り用袋

・保冷剤(まだ暑いので)

今回は、イタリア好き、南好き、シチリア好きの人にとっては、とっておきのメニューですよ~是非、ご参加くださいね。

☆どうしても鰯が嫌いな方事前にお知らせください。別の素材用意します。

参加の方は、メッセージください。お待ちしてますよ~★